昨日「メディア・アクセシビリティ」という言葉を作ってみた。今日は、そこに至る道筋を説明したい。したがって、ここが初出になる。2020年12月15日。
発端
各社OSレベルの対応と考え方
類似概念
ユニバーサルデザイン:パナソニックのUD
メディア・アクセシビリティとして情報環境を考える
A コンテンツ
昔の新聞、昔の映画、昔の番組、昔の本
図書館、文書館、データベース、アーカイブ
B インターフェース
C ユーザー特性
D 時間
E 空間
F 公共性
G 応用倫理基準
H 自動化
I 言語とシンボル
J ハビトゥス
認知科学・認知心理学・行動経済学・感情社会学
ナッジ
ドナルド・A・ノーマン『誰のためのデザイン?』
本日のビデオ
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。