連続写真の実験 Sequence Photography
イードウィアード・マイブリッジ
1878年に「速歩する馬の4本の足がすべて同時に地面から離れる瞬間があるか」という論争の答えを出すために、競馬場に12台のカメラを等間隔に並べ、そこを走る馬がコースを横切った糸を切ることでシャッターが下りる仕掛けを考案。
ギャロップする馬の4本の足が同時に地面から離れるのは、前足と後足が胴の下で出会う瞬間だということを証明する。
マイブリッジは動物だけではなく人間の連続写真も大量に撮影し、87年には全11巻、2万枚以上の写真からなる写真集『動物の運動』を出版。
エルンスト・マッハ
物理学者
「銃弾の連続写真」1885年
エティエンヌ=ジュール・マレー
網膜には惰性がある→近くされた像は10分の1秒だけ網膜上に持続することを発見。
→毎秒16フレームのちに24フレームで撮影→視覚的な錯覚
手持ちで連続撮影のできる写真銃
被写体の動きの軌跡を同一視点から一枚の原板上に多重露光する「クロノフォトグラフィ」
エジソン
リュミエール兄弟
1895年の列車。みんな逃げ出した。
世紀の変わり目
YouTubeにあるメリエスの映画にはたいてい音楽が付いている。たいていは映像に合わせて近時に作られた音楽だが、映像って音響で空気感を左右できるものなので、付ける音楽しだいで雰囲気は変わる。その点、写真の潔さというものがあるとすれば音がないこと。スライドショウにすれば音楽が付くが、やはり別物になる感じがする。なので音をなしにして観るとよい。
街頭撮影の途中でフィルムがなくなり、交換してから撮影を再開すると、人物が消えたようになる。→ストップ・トリック。
→カット、モンタージュ、スローモーション、低速度撮影などへ
ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』
ハイライト3分
1966年のアリス。フルヴァージョンがないなあ。
数学者ルイス・キャロルは写真家でもあったが、のちに偽造された写真がたくさんYouTubeに上がっている。おかしいなと思っていたが明確にフェイク認定している人がいた。https://youtu.be/Vmk2e_dez48
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。